世界の一流ビジネスパーソンがインドヨガを導入する理由

ヨガビジネス

世界のビジネスリーダーがヨガを導入している

ヨガ ビジネスマン

ビジネスパーソンが身につけているヨガ習慣

ヨガと聞くとどんなイメージがありますか。「女性がやるエクサザイズ」「ダイエットに良い」などが思い浮かぶ人も少なくないと思います。しかしそういったイメージがある日本は世界から見るとかなり珍しく、海外では女性に限らず多くのビジネスパーソンまでもヨガをする習慣を身につけています。実際にアメリカのヨガ人口は2000万人以上で15人に1人はヨガをしている計算です。しかし日本はというとフィットネス人口はずっと変わらず3%のままです。ヨガに絞ればさらに少なくなるでしょう。ではなぜヨガはここまで海外のビジネスパーソンの間で行われているのでしょうか。

高年収ビジネスパーソンの間でヨガが流行っている理由

現代のストレス社会において多くのビジネスパーソンが短い睡眠時間、二日酔いなど不調と格闘しながら仕事に取り組みます。しかし体と頭を使って最大の成果を出すという点においてビジネスパーソンもアスリートも同じ。つまりビジネスパーソンもアスリートと同様に心身を鍛えることは必要不可欠なのです。そのため高収入ビジネスパーソンは既にヨガの必要性について気づき、ヨガを習慣化し始めています。会社でパソコンとにらめっこしながら日々ストレスが溜まっていくこの不透明な時代にはビジネスパーソンこそがヨガで心身を整える必要があります。

ビジネスパーソンに効果的な理由

ではなぜビジネスパーソンはランニングやウォーキングではなくヨガを選び始めているのか。その理由はヨガが体の健康に良いだけではなく、心の健康にも良いとされているからなのです。ヨガの3大要素は「瞑想」「呼吸」「姿勢」で、心と体が本来のパワーを取り戻し100%機能するように調整してくれる効果があります。リラックスと集中が同時に達成されているとき、ひとは最高のパフォーマンスを発揮すると言われています。しかし社会は膨大な情報量で溢れ、多くの人間関係が絡み合っています。そうしたストレスフルな社会ではリラックスすることは非常に困難な状況にあります。だからこそ、ヨガが大きな意味を持ちます。ヨガは呼吸に合わせ様々なポーズをとりながら、心身の調和を図り、気持ちを強制的にオフラインにする効果があります。なにかと雑念を感じてしまうビジネスパーソンにはヨガの瞑想は非常に効果的なものであると言えます。

世界中の企業がヨガを導入している

社内でヨガ

かつてスティーブジョブズもヨガをしていました。彼はヨガに傾倒しておりヨガ発祥の地リシュケシュにも訪れた経験があるほど。多くのアップル製品を生み出させた彼のミニマム主義はヨガの思想とマッチしています。ジョブズにならい、実際に多くの一流企業が社内にヨガのクラスを取り組んでいます。

Googleの取り組み

Googleは2006年から社員向けプログラムでヨガの思想を取り組んだ「Search inside yorself」を立ち上げました。Search inside yorselfとは乱れた状態の頭の中を整理し心を鎮めるプログラムです。普段長時間パソコンやスマホを見つめる社員をテクノロジーから遠ざけ、瞑想させることで自分が今ここにあるということを認識させます。初めは本社のみでしたが後に全社へと広がったことからヨガがいかに社員のパフォーマンスを上げ会社の利益に貢献したかを伺うことができます。

インテルの取り組み

またシリコンバレーの企業も多くプログラムにヨガを導入し始めています。インテルなども10万人の社員に9週間の瞑想のトレーニング研修を行うことを決めました。Google同様に今ここにいるという現在を認識させ偏った考えを払拭させる効果があります。

MISAOの取り組み

MISAOのオフィスでもヨガが取り入れられています。スタッフはインドという過酷な環境下のもと「様々な苦悩をどのようにとらえ、対応していくか」「どうすれば精神を安定させ、心が平和でいられるか」ということを常に日々、求められています。そこで行ったのがヨガ。MISAOでは出勤前と退社前に瞑想をし、朝にヨガをおこなっています。そうすることにより眠気がなくなり頭も冴えわたることにより仕事に集中できパーフォマンスの向上が伺えました。
たけるさんわたる瞑想

たけるさんわたるポーズ

まとめ

このように多くのビジネスパーソンがヨガの重要性に気づき、企業でも取り入れられてきています。テクノロジーが日進月歩で発展していく現代だからこそ、パソコン、スマホから自分を強制的に遠ざけ自己を見つめなおす必要性に気づき始めたのかもしれません。