現在、コロナウイルスの世界的感染拡大によりインドへの入国制限(VISAの発行停止等)が行われております。
それに伴いインドヨガ留学サービスを全て停止しております。また再開の目処はたっておりません。
大変申し訳ありませんが、ご理解ください。
未確定な情報でも、この2020年の夏や秋からヨガ留学を検討している方等、再開時にご連絡がほしい方はお気軽にHPからご連絡ください。
インド伝統ヨガ留学とは
資格取得100%保証!インドヨガ留学実績No.1
インドはヨガの聖地と呼ばれ、毎年数万人規模で世界中からヨガトレーナーがインドのアシュラム(ヨガ施設)に滞在し、ヨガインストラクターの国際ライセンスを取得しております。
実はインドではヨガをエクササイズやスポーツとしてではなく、学問として扱っており、専門の大学院や研究施設が存在するほどヨガ先進国でもあります。インド国民の間でもヨガは一般的で集合住宅の公園などでは朝ヨガをしている集団を見かけることも。
インドのヨガ留学はハワイやバリと比べるとリゾート留学ではありませんが、その一方で静かな山奥のアシュラムでの生活は新しい出会いがたくさんあることでしょう。インドでのヨガ留学ではRYT200資格のための証明書が必ず取得できます。同時にそもそもヨガとは何なのか、ヨガがもたらす効果について深く考える機会になるのではないでしょうか。
インドヨガ留学の特徴
-
伝統的なヨガ体験
ヨガはインドが発祥の地で4500年の歴史があり、インドを中心に世界中に広まりました。インドヨガは適切な運動と筋力の増加、姿勢矯正などの効果があり体の歪みや不調な部分を修正する事ができると同時に、精神を鍛える効果があります。
-
インストラクター資格保証
MISAOのヨガ留学ではプログラムをやり遂げた参加者全員に国際ヨガアライアンスのヨガインストラクターライセンスを発行しております。アシュラム(ヨガ施設)はライセンス発行の許可を受けた認定校でインド国内でも高い指導力を誇ります。
-
グローバルなヨガ環境
ともに一ヶ月を過ごす仲間は世界中から集まっております。比率でいえばヨーロッパから4割、アメリカから2割、アジアから3割、インドから1割といった構成になります。世界中のヨガトレーナーの卵たちと一緒に様々な価値観のもとヨガを学習することができます。
ハタヨガ
ハタヨガの起源は諸説ありますが、紀元後10世紀〜13世紀頃、ゴーラクシャ・ナータが開祖し広まったという説と、インドの密教徒達により始められたと言う説があります。ハタヨガは、肉体的な「姿勢」(アーサナ)と「呼吸法」(プラーナヤーマ)を中心としたスタイルで、数々のヨガ流派の元祖とも言えるヨガです。「ハ=ha」は太陽・吸う息・凝縮、「タ=tha」は月・吐く息・拡大などの意味があります。
この2つの言葉の意味を組み合わせると、 「ハタ」は太陽と月/陽と陰/精神性と生命力と解釈され、そこから転じて一つに結ばれた陰と陽が織り成す「身体のパワー」を意味する事から、ハタヨガは「力強いヨガ」との意味で解釈されています。ハタヨガはポーズや呼吸法を、心や身体を動かす原動力であるいう基本的な考えの下に、コントロールして調和させるヨガです。また基本のアーサナと呼吸法を通して集中力や自己の内面への意識を高め、運動量も比較的激しくないため、幅広い層の人々が健康促進のためのエクササイズとして取り入れることができます。
アシュタンガヨガ
アシュタンガヨガは「8本の枝」という意味を持つ八支則の考えを取り入れます。そこにヴィンヤサヨガの呼吸と動作を調和させるテクニックを取り入れ、ポーズを繰り返しを行い瞑想の効果を体感していきます。八支則はさまざまなヨガの根底に流れている考え方で、紀元前よりそれまで口承で脈々と受け継がれてきたものを聖者パタンジャリが紀元後4〜6世紀頃に記述し、『ヨガ・スートラ』というヨガ教典としてまとめ、その中で詳しく解説されています。
最初から最後までポーズの順番や各動作での呼吸、そして視線がすべて決められていて、その手順通りに進めていきます。最初は出来ないポーズが、だんだん出来る様になるため成長の瞬間を感じることができます。深いリラックスを感じていくアシュタンガヨガでしっかりエネルギーチャージして、また新しい目覚めとともに、成長していきます。また緊張の多い現代社会において、力を抜くことを忘れてしまった方々には、一つの指針になるのではと感じています。
ヨガ留学のコース
-
RYT200(初心者)コース
全米ヨガアライアンス200時間(RYT200)資格が絶対に取得できるコースです。第一線で活躍する講師とともに、実践技術・指導技術・解剖学/生理学・哲学/歴史・練習を含め200時間をかけヨガを基礎から学びます。「学びながら自身の心身の不調を整えたい」、「誰かにヨガを教えられるようになりたい方」、「本格的なヨガを基礎からしっかり学びたい」、「ヨガについて詳しくなりたい方」が対象となる1ヶ月のヨガ留学になります。初心者の方、ヨガ未経験の方でも受けることができます。
-
RYT500コース
全米ヨガアライアンス500時間(RYT500)の資格が取得できるコースです。RYT200とRYT300の内容を全て学びます。ヨガインストラクターとしてキャリアを考えている方や多くの人にヨガを教える方を対象としております。ヨガのプロとしてヨガの本場インドで心身ともにスキルを身につけたい方が対象となるヨガ留学です。未経験の方でも一気にヨガインストラクターへの道が拓けます。※RYTアライアンス申請時にはRYT500のコース受講証明とヨガ講師としての経験100時間が必須です。
-
1週間ヨガコース
1週間のヨガ生活を通してヨガの効果を体験するコースになります。リシュケシュの自然溢れる地域で泊まり込みのヨガ生活を送ります。1ヶ月間の時間が取れない方や本場のヨガを体験したいという方におすすめのコースです。1週間という短期間ですが、ヨガ漬けの毎日を過ごすことで体の変化を体感できます。ヨガの本質やヨガとはどのようなものか知ることができ、ヨガ初心者でも理解しやすい内容になっています。詳細は1週間インドヨガ留学をご覧下さい。
全米ヨガアライアンスRYT
世界70ヵ国以上で支持されている、ヨガの国際認定資格です。

1日のスケジュール
RYT資格コース | 1週間コース | |
---|---|---|
5:30 | 瞑想 | 起床時間 |
6:00 | 呼吸法 | 瞑想,詠唱 |
7:15 | アシュタンガヨガ | 呼吸法,ハタヨガ |
9:00 | 朝食 | 朝食 |
10:00 | 自習 | 哲学 |
11:30 | 哲学 | 散歩 |
12:30 | ランチ | ランチ |
14:00 | 解剖学 | 座学 |
15:00 | 自習 | 座学 |
16:30 | ハタヨガ | アシュタンガヨガ |
18:05 | 呼吸法 | プジャ,詠唱 |
19:20 | 夕食 | 夕食 |
20:30 | – | 瞑想 |
- 授業時間はRYT200コースを元にした一例です。
- グループ制のため時間は前後します。
- プログラムは月-土曜日の週6日です。
- 日曜日は一日お休みとなります。
- 基本的にヨガレッスンは早朝と夕方です。
ヨガ留学中の生活
-
周辺環境
アシュラムとホテルは徒歩5分圏内なので、レッスンの行き帰りも安心安全です。近くには生活用品店、ランドリーサービス、おしゃれなカフェが並んでいるので、生活環境は抜群!徒歩圏内にはアーユルヴェーダを体験できるお店もあります。また、アシュラムはガンジス川に面していて、大自然がいっぱい広がる景色は圧巻です。
-
食事
アシュラムでは朝・昼・晩の食事が提供されます。ベジタリアンフードとなっており、食事療法も兼ねています。参加者の方は、この食事で身体の体調が良くなったという人ばかりです。味付けもインド風ではなく、欧米風にアレンジされていて、日本人の舌に合うものばかりです。ただメニューはカレーばかりなので、気分転換に近くのカフェに行くこともおすすめです!
-
宿泊
ヨガ留学中の宿泊先は、アシュラムから徒歩5分ほどにあるホテルです。(※1週間コースに参加の方はアシュラムに滞在になります。)部屋は一人部屋でプライベートな時間をしっかり確保することができます。トイレやバスルーム、Wi-Fi環境(時間帯やデバイスによっては遅い。※1週間コースの滞在先にはWi-Fiがございません。)なども整っており、不自由なく暮らせるので、ヨガのレッスンに集中して打ち込むことができます。
ヨガ留学の費用
費用の内容
含まれているもの
・ プログラム費用
・ ライセンス終了証明書
・ 宿泊費(前後1,2日含む)
・ 食費(日曜日含む)
・ 移動送迎費用(デリー⇔リシュケシュ)
・ デリー滞在時の宿泊費(前後3日まで)
・ 緊急時の日本語サポート
含まれていないもの
・ 渡航費(日本-デリー):8万円-10万円
・ 海外保険:1万円-2万円
・ ビザ取得費用:約3000円
・ アクティビティなどを含む生活費:約1万円
・ RYT登録申請料:100USドル
・ 日本語通訳費用:オプションで選択可能(座学の授業のみ)
費用詳細
費用 | RYT200 | RYT500 | 1週間コース |
受講料 | ¥280,000 | ¥520,000 | ¥100,000 |
移動費 | ¥20,000 | ¥20,000 | ¥20,000 |
小計 | ¥300,000 | ¥540,000 | ¥120,000 |
合計 | ¥354,000 | ¥637,200 | ¥141,600 |
※別途インドの消費税が適用され18.00%になります。
※日本語オプション費用:RYTコース10万円/月、1週間コースが2万円となります。
ヨガ留学コース日程
RYT200 | RYT500 | 1週間コース |
12/1-12/27 | 12/1-2020/2/1 | 11/22-11/28 |
2020/1/6-2/1 | 2020/1/6-2/29 | 12/1-12/7 |
2020/2/3-2/29 | 2020/2/3-3/28 | 12/10-12/16 |
2020/3/2-3/28 | 2020/3/2-4/28 | 12/18-12/24 |
2020/4/1-4/28 | 2020/4/1-5/30 | 2020/2/19-2/25 |
2020/5/4-5/30 | 2020/5/4-7/4 | 2020/2/28-3/6 |
2020/6/8-7/4 | 2020/6/8-8/8 | 2020/3/9-3/15 |
2020/7/13-8/8 | 2020/7/13-9/12 | 2020/3/18-3/24 |
2020/8/17-9/12 | 2020/8/17-10/18 | 2020/3/27-4/2 |
2020/9/22-10/18 | 2020/9/22-11/21 | 2020/4/5-4/11 |
2020/10/26-11/21 | 2020/10/26-12/20 | 2020/4/14-4/20 |
- コース日程は変更になる可能性があります。
- RYT300のみも受講可能です。お問合せ下さい。
- 5-6月は夏のシーズンになります。
- 12-2月は冬になり、防寒具が必要です。
- 通訳は日本語が話せるインド人になります。
- 1週間コースは春、秋コースの2期制となります。
- 1週間コースで6月~8月・1月参加希望者は、RYT200資格取得コースに1週間参加していただく事が可能です。下記日程を参照下さい。
- 開催日の詳細、予約状況の確認はお問い合わせください
<2020年日程>
・1月6日-1月11日
・6月8日-6月13日
・7月13日-7月18日
・8月17日-8月22日
>
よくあるご質問
Q.授業の英語レベルはどれぐらい必要でしょうか?
A.英語レベルはTOEIC600〜700程度が望ましいです。実技の授業は問題ありませんが、座学の授業は英語が必要になります。また参加者とのコミュニケーションも基本的に英語になるので、日常会話レベルの英語力は必須です。
Q.短期間でヨガを経験したいのですが、1ヶ月以外のコースはありますか?
A.1週間のコースを用意しています。RYTの資格は取得できませんが、本場のヨガを体験することができ、大変人気なコースです。詳細は1週間インドヨガ留学をご覧ください。
Q.初心者でも大丈夫ですか?
A.初心者でも問題ありません。9割の方が趣味程度でヨガをやっており、真剣に勉強されたいという方が留学されております。
Q.インドの治安は大丈夫ですか?
A.ヨガの聖地リシュケシュは観光地として人気な都市のため外国人観光客も多くいます。気候も住んでいる方々も穏やかなため、治安は全く問題ありません。インド、リシュケシュの治安について詳しく知りたい方は、インドの治安をご確認ください。
Q.インドでお腹は壊しますか?
A.アシュラムでの食事は、全てベジフードでお腹に優しい物ばかりです。日本にいる時よりもお腹の調子が良くなったという方も少なくありません。お金を相当節約して生活するバックパッカーなどの方が屋台で買ったご飯などを食べてお腹を壊すケースが多いようです。
Q.Wi-Fi環境はありますか?
A.アシュラムでは自由にインターネットが使えるようにWi-Fi環境を完備しています。インドなので日本のように快適ではないですが、インターネットを使用することができます。また、RYTコースに参加される方は現地SIMカードを購入される方が多いです。
Q.インド留学に行く前に準備するものはありますか?
A.インドへの入国には、インドVISAが必要となります。その他、インドヨガ留学にあたり予防注射や保険、持ち物といった事前に準備した方が良いものがいくつかあります。インド渡航前の準備について詳細を知りたい方は、渡航前準備についてをご確認ください。
ヨガ留学までの流れ
Step1 | お問合わせ | メール,LINE |
Step2 | 面談 | 質疑応答 お見積書提示 |
Step3 | お申込み | お申込書提出 |
Step4 | 出発準備 | 航空券,ビザ |
Step5 | デリー到着 | スタッフ合流 |
- 面談はLINEまたはSkypeで行います。
- お申込後、留学準備資料を送付します。
- 渡航前の準備はこちらも参照ください。
- 空港の合流場所は別途共有します。
- タクシー移動は7時間程になります。
- コース前後2日は空港付近のホテルに宿泊可