インドヨガの歴史とインドヨガが世界中で流行している理由

ヨガ発祥の地インド

ヨガ発祥の地といえばインドです。そもそもヨガはどのように始まったのか、インド人にとってヨガとは何なのか。今回はインドとヨガの深いつながりをヨガの歴史を通して見ていきたいと思います。

ヨガの歴史

ヨガ


ヨガの始まり

ヨガの歴史は古く、紀元前2500年前頃にインド地方にできたインダス文明にまで遡ります。世界遺産にも登録されているインダス文明の都市遺跡「モヘンジョ・ダロ」からは、座法や瞑想する人が描かれた出土品が見つかっています。そのことから、当時よりヨガの元となった何らかの修行、あるいは儀式があったのではないかとされています。その後、紀元前1500年頃にインドへ南下してきたアーリア人が信仰するバラモン教のヴェーダ聖典を書き、その中でヨガと繋がる哲学等が記されてたと言います。紀元前800年~500年頃には、サンスクリット語で書かれているウパニシャッド(奥義書)の中で「ヨーガ」という言葉が登場します。そのことから、広く社会に認知されたのがこの時期だと考えられます。

ヨガの体系化

2〜4世紀頃、インドの哲学者パタンジャリによってヨガの根本経典「ヨーガ・スートラ」が編集されます。スートラとは「糸」という意味で、糸のように紡がれた物語だということです。これはヨガを体系的にまとめたもので、ヨガの根本経典として最も古い古典文献となりました。ヨーガ・スートラは、八支則と呼ばれるヨガを深め、悟りを開くための段階的方法を紹介しており、アーサナ(ポーズ)を中心とした動的なものではなく、瞑想と座法を中心とした静的なヨガでした。

ヨガの元祖「ハタヨガ」の登場

現在よく知られている「ハタヨガ」の起源は諸説あり、10世紀〜13世紀頃にゴーラクシャ・ナータが開祖し広まったという説と、インドの密教徒達により始められたと言う説があります。一般的に「HATHA(ハタ)」とは、サンスクリット語で直訳すると「ハ(ha)=太陽」、「タ(tha)=月」という意味である。この2つの言葉の意味を組み合わせることによって、 「ハタ」は「太陽と月」、「陽と陰」などと解釈されています。また、ハタヨガはアーサナ(ポーズ)と呼吸法を組み合わせたスタイルで、16世紀頃に体系化された後、世界へと広まりました。

インド人にとってのヨガ

インド人にとってのヨガとは体を使う宗教的な儀式です。悟りを得るための修行でもあります。インドで古くから受け継がれてきた宗教哲学の実践方法として、たくさんの人々によりヨガが行われてきました。例えば、太陽礼拝のヨガというものがあります。太陽への感謝の気持ちをこめた礼拝の方法であり、太陽からエネルギーを受け継ぐという意味もあります。12のポーズから成る礼拝ですが、これは朝起きて一日の始まりに行うヨガです。インド人は朝目覚めるとまず神様の絵が飾られた神棚にお香をたきます。それからヨガを行います。インド人は、ヨガに誇りを持っています。ヨガ発祥の国として研究も進んでおり、より深い内容を追及しています。ヨガの求める宗教的な哲学研究だけでなく、実際に精神と身体に及ぼす効果について、科学的に検証することもなされています。インド人は自分たちで実践するだけでしょうか?いいえ、自分たちのみならず、ヨガを世界に広めることにも成功しています。インド首相であるモディは、国際連盟で国際ヨガデーを制定することを提案し、177カ国の賛同を得て採択されました。今年の6/21は記念すべき国際ヨガデー最初の日で、インドの首都ニューデリーではモディ首相も登壇し、約37000人が屋外でのヨガに参加したようです。

インドから広がるヨガブーム

モディ首相 ヨガ 国際ヨガデー



アメリカの映画でヨガのシーンを見たことがありますか?映画で取り入れられるほどヨガはポピュラーになっています。近年では日本にもヨガブームが訪れ、スポーツクラブではヨガのクラスが開かれ、多くの女性たちがトレーニングに通っています。

日本でブームのヨガ

日本でのヨガは美容と健康のためのものという印象が強く、女性を対象にしたものが多いようです。それはヨガがもたらす効果の一つですが、ヨガには他にも効果はあります。ヨガは疲労の癒しになり、精神力と集中力を高めます。一流のスポーツ選手たちもヨガを練習メニューに取り入れ、自分の体と向き合い、集中力を高めています。例えばイチローがヨガを実践しているという記事が、アメリカの「USA TODAY」誌に掲載されました。インドヨガの実践には腹式呼吸と血流の促進が関わっているので、激しい運動量はなくても呼吸法だけで効果的な有酸素運動となります。慣れて来ると呼吸法だけで身体がみるみるポカポカに!ゆっくりした有酸素運動は疲労回復につながります。

インドのヨガ

一方でインドでは、老若男女問わずヨガが親しまれています。街中にもヨガのスクールが多く、体験クラスなら無料で受けられるところや、ヨガの本場リシュケシュでも1回のヨガクラスは100~400ルピーととってもお手頃です。また、美容や健康意識のためにヨガを行っている日本人と比較すると、瞑想を中心とした修行方法といったことを意識してしている人が多いようです。祈りを象徴したマントラ(サンスクリット語で「言葉」や「文字」という意味)や修行するためのアジュラム(寺院)もあることから宗教的な一面も感じることができるでしょう。

本場インドでのヨガ留学

ヨガクラス



インドで生まれたヨガは、今や世界中のあらゆる人々に支持されるようになりました。ヨガを体験したり、ヨガの精神を学ぶと、おのずとインドへの興味が高まり、インドへの理解も深まります。何千年もの長い歴史を持つインドが伝えてきたヨガの世界をもっと知りたいと考える方も多く、インドヨガ発祥の地リシュケシュでヨガインストラクターの資格が取れたり、ヨガの基本を体験できる、インドヨガ留学も広まりつつあります!
ヨガ留学を検索すると東南アジア諸国やハワイ・バリといったリゾート地でのヨガ資格取得もあるようですが、発行資格の信頼性やカリキュラムに注意が必要です。ヨガに興味がある方は、ぜひ本場のインドでヨガ体験をするのはいかがでしょうか。