マタニティヨガによる心と身体へのリラックス効果6選

普段から身体を動かす機会が多かった人ほど、妊娠中の運動不足にストレスを感じる人が多いようです。そんな妊婦の方にオススメなのがマタニティヨガです。マタニティヨガは運動しながらママ友との交流を楽しむだけでなく、ヨガの呼吸法によるリラックス効果、体重増加、お産を楽にするなどといった効果があります。しかし、妊娠中に行うデリケートなヨガということもあり、マタニティヨガをやる際には注意することが何点かあります。

今回はマタニティヨガの効果と注意点を中心に紹介していきます。

マタニティヨガとは

マタニティヨガとは、安定期に入った妊娠16週目以降の妊婦さんを対象とした、スムーズに出産を迎えるためのヨガです。妊娠後期になると体重とともに増えてくる腰への負担、妊娠中のストレスを和らげる効果があります。自宅でもマタニティヨガは出来ますが、スタジオや病院など、誰かと一緒にやった方が何かあったときに安心です。

マタニティヨガ

マタニティヨガの効果

出産に向けた心の準備が出来る

マタニティヨガには瞑想が取り入れられているため、赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しむことが出来ます。また、ヨガをやっている間は、赤ちゃんとだけ向き合うことが出来るので、「本当に出産するんだ。」といった実感が湧いてきます。その後の育児をする準備も整うのではないでしょうか。

妊娠後期は出産が現実味を帯びてくる不安から、マイナス思考になりがちですが、マタニティヨガを通してプラス思考に変える事ができます。

ヨガのリラックス効果でストレスが解消される

妊娠中は不安、体重の増加よる腰痛、運動不足などの理由から、ストレスが溜まりやすくなっていますが、ヨガの深い呼吸法を取り入れることで、リラックスすることができます。深い呼吸法を意識することは妊婦の方のリラックス効果だけはありません。全身に血が巡ることによって赤ちゃんも暖かいと感じてリラックスする効果もあります。

ヨガの呼吸法の効果については次の記事を参考にしてください。

参考記事
ヨガの呼吸法の重要性と驚きの効果

お産がスムーズになる

骨盤が歪んでいる状態のままだと、早産や難産になってしまうリスクが高まります。マタニティヨガでは下半身の骨盤を元の形に整えるポーズを重点的に行うため、お産がスムーズになります。またヨガをやっていく中で当然、柔軟性が増してくるので、お産時に足が大きく開きます。

さらにマタニティヨガは、陣痛時に有効な「ヒッヒッフー」というラマーズ法という呼吸法も取り入れているので、陣痛が来ても焦らずに対処することが出来るようになります。

妊婦さん

体重管理をサポートできる

妊娠後期になると、身体を動かしにくくなるため運動が面倒になってしまう人が多いです。しかし運動をしなければ体重も増えてしまいます。そこでマタニティヨガをすることによって過剰な食欲を抑え、また運動不足も解消することが出来るため、体重が増えづらくなります。さらに、ヨガをすることで基礎代謝が上がるため、産後に元の体系に戻しやすくなると言われています。

ヨガの中でもダイエット効果が大きいと言われているシバナンダヨガについては、次の記事を参考にして下さい。

参考記事
シバナンダヨガが美容とダイエットに効果抜群な理由

妊娠中の不快感が和らぐ 

ヨガの体をほぐす効果によって、便秘、腰痛、全身のむくみなどの不快症状を緩和させることができます。

ママ友の輪が広がる

同じくマタニティヨガをしているママ達と友達になれます。ママ友がいると、出産に向けたアドバイスをもらえたり、妊娠中の不満・不安を吐きやすいですよね。

マタニティヨガの注意点

妊娠中というとてもデリケートな時期に行うマタニティヨガには、注意しなければいけないこともあります。

マタニティヨガは安定期に入ってからやる

マタニティヨガは妊娠16週目の安定期に入ってから行うようにしてください。妊娠が分かると、焦って早く心と体の準備を整えなきゃと思う気持ちも分かりますが、妊娠初期に身体を動かすと流産のリスクが高まってしまいます。妊娠初期は、雑誌やインターネットなどでマタニティヨガの情報を集めるようにして、医師からの許可をもらってからマタニティヨガをするようにしましょう。

あまり頑張りすぎない

周りの妊婦さんもやっているからといって、頑張りすぎることはやめましょう。頑張ることは体と心の両方の負担になってしまいます。マタニティヨガは週に2,3回でも十分に効果を得ることが出来ます。また、お腹が張ってきたら休むようにしましょう。

マタニティヨガはあくまで赤ちゃんのためにやるヨガですので、その赤ちゃんに負担がかかってしまってはいけませんよね。

妊婦さん

まとめ

マタニティヨガには、妊娠中に不安定になる心と、歪んでくる体の両方を改善する効果があります。しかし、他のヨガと同じで頑張りすぎないことが大切です。頑張りすぎてストレスを貯めてしまったり赤ちゃんに負担がかかってしまっては元も子もありませんからね。マタニティヨガをやろうと思っている方は始める時期と無理をしすぎないことなどに注意して質の高いマタニティヨガライフを送って下さい。

最近ジワジワきている「ヨガ男子」がマッチョ男子よりもモテる理由3選

日本では「ヨガは女性のフィットネスである」という認識が広がっていますが、海外では外資系エリートや、テニスのジョコビッチ選手やゴルフのタイガー・ウッズ選手を始めとする男性アスリートから広まり、ヨガは今や一般の男性にも人気です。たしかに、私が海外のヨガスクールに行った時も男性の生徒をよく見かけました。

アスリートがトレーニングにヨガを取り入れる理由については次の記事を参照して下さい。

参考記事:【スポーツ×ヨガ】アスリートがトレーニングにヨガを取り入れる理由5選

しかし日本でも、ヨガが女性だけのフィットネスであるという風潮が崩れつつあります。サッカーの長友佑都選手や俳優の西島秀俊さんを始めとして、男性にもヨガブームがジワジワ広がってきています。最近では東京を中心に男性をターゲットとしたヨガスクールも出来始めているほど、人気がでてきています。

そんな人気をジワジワ伸ばしてきているヨガ男子が、モテ界の王者・マッチョ男子よりもモテるのではないかと最近巷で話題になっています。何故ヨガ男子がそんなに好感を持たれるのでしょうか。今回はヨガ男子がモテる理由について紹介していきます。

ヨガ男子

ヨガ男子は生活習慣が良い

ヨガ男子がモテる1つ目の理由は、生活習慣が良いからです。ヨガにハマっていくと当然、食事や睡眠などにも気を遣うようになります。食事面ではお酒は飲まず、野菜も沢山取るようになるなど、健康的な食生活を送るようになります。睡眠面では夜ヨガをすることで質の高い睡眠をとることができ、また朝ヨガをするために早寝早起きの生活リズムができるようになります。このように食事や睡眠に気を遣うことで肌や内蔵にも若返り効果が見られるようになり、まず外見的にモテるようになります。

ヨガに最適な食生活については次の記事を参照して下さい。

参考記事:ヨガと密接な関係にある食事療法の驚くべき効果とは

ヨガ男子は知的に見える

ヨガ男子がモテる2つ目の理由は、知的に見えるからです。ヨガの瞑想によって男性は集中力をあげたり、セルフコントロールが出来るようになります。仕事はもちろん何事にも集中して取り組んでいる男性の姿は女性から好感を持たれます。またヨガをすることで体がしなやかに、さらに姿勢も良くなるため、自分に自信を持っているように見られます。確かに自分に自信をもっている人はモテますよね。

自身を持っている人

ヨガをやっている女性は男性とヨガデートをしたい

ヨガ男子がモテる3つ目の理由は、ヨガをやっている女性が男性とヨガを一緒にやりたいと考えているからです。株式会社レッスンパスがフィットネス経験のある20~40代の男女それぞれ200人に、フィットネスに関するアンケート調査を行いました。

女性が行っているフィットネスやスポーツの中で人口が最も多かったのがヨガで、78%の人がしていると回答しました。対して、男性でヨガをやっていると答えた人は0人でした。未だに日本の男性にヨガが浸透していないことが分かります。続いてヨガをやっている女性に、ヨガ男子についてどう思っているか訊いたところ、85.2%の人が好感が持てると答えました。つまり現在、女性のヨガ男子需要に対して、供給が追いついていない状況なのです。男性がスクールでヨガを始めると逆ハーレム状態を体験できるかもしれません。

ヨガ男子に好感が持てる理由としては、先程紹介した「ヨガ男子は知的そう」といういう理由もありましたが、圧倒的に多かった理由はヨガをやっている女性は男性とヨガデートをしたいと思っているからだそうです。たしかに共通の趣味を持った異性は魅力的ですよね。また、1人ヨガをするとモチベーションを維持することが大変ですが、カップルでヨガをすることでお互い励まし合いながらモチベーションを維持できます。一緒にヨガを楽しみながら、励まし合うこともできる、まさに一石二鳥です。

女性の中で筋トレデートをしたいという人はあまり居ないのではないでしょうか。この大きな違いから、筋トレ男子よりヨガ男子のほうがモテると言われているのではないかと私は考えます。

まとめ

ヨガ男子が好感を持たれる理由について紹介しました。ヨガ男子には自信・余裕があり、また姿勢などの見た目にも効果が現れるという理由に加え、ヨガ女性がヨガデートをしたいという理由からモテています。

モテるためにヨガをするというのもおかしな話ですが、アスリートがトレーニングとしてやっているほどの、ヨガの絶大な効果を考えると動機は何でもいいと私は考えています。私もヨガ男子がモテると聞いてから意識して、ヨガウェアなどはこだわるようにしました。ときには形から入ることも大事ですよね。

【スポーツ×ヨガ】アスリートがトレーニングにヨガを取り入れる理由5選

ヨガとアスリートには意外な関係性があります。多くの有名アスリートが彼らにとって大切なトレーニングにヨガを採り入れています。代表的な日本人のアスリートだと、イチロー選手、長友選手、錦織選手などがトレーニングでヨガを行なっています。日本だけではなく海外のアスリートも採り入れていて、ジョコビッチ、レブロンジェームズなどがヨガに時間を費やしています。今回はなぜアスリートがヨガをするのか、5つの理由を紹介します。

アスリートがトレーニングにヨガを取り入れる理由

ヨガの瞑想で不安に勝つため

 アスリートはどんなに優れた技術をもっていても、それを試合で発揮できなければ意味がありません。結果が全てのスポーツの世界ではアスリートは毎日不安と戦っています。時には不安や恐れから夜も眠ることができない日もあります。一度スランプに陥るとそこから抜け出すためには、気持ちを一定に保ち、辛抱強く結果が出るのを待たなければいけません。自分の不安に勝つことは、アスリートとしの結果を出すために必要不可欠なことなのです。

アスリートが不安に打ち勝つために、採用したのがヨガの瞑想でした。ヨガの瞑想には自分を客観的に捉えることができ、心の状態を正常に戻してくれる効果があります。常に結果を求められるアスリートにとって瞑想は最高の心を整えるツールとなります。

アスリートは、瞑想をすることで不安を取り除き、ベストなパフォーマンスを発揮していたのです。

ヨガの呼吸法で集中力を高める

アスリートには大事な場面で高い集中力が求められます。絶対にミスをしてはいけません。そして自らのパフォーマンスもベストな状態を引き出さなければいけません。そのためには自分の集中力を最高潮に高め、所謂、ゾーンの状態になる必要があります。ゾーンの状態までもっていくために、アスリートはヨガの呼吸法を用いています。

集中力と呼吸は密接な関係があると言われており、高い集中力を発揮するためには、落ち着いて呼吸をしなければいけません。ヨガの呼吸法をマスターすることにより試合中でも自分を落ち着かせることができ、ゾーンまで自分を引き上げてくれます。

ヨガによる姿勢矯正の効果でエネルギーのロスを減らす

一流のアスリートにとって姿勢がキレイであることはとても重要です。なぜなら人体の構造常、背骨のラインが正常であること、骨盤が正しい角度で保たれていることはレベルの高い回旋運動を行うのに欠かすことができないからです。折れ曲がった割り箸より、真っ直ぐに伸びた通常の割り箸の方がエネルギーのロスが少なく、早く回転することができます。

アスリートは、ヨガをすることで姿勢を矯正して、エネルギーのロスを減らしています。

ヨガをすることで怪我を予防するため

ヨガをすることで自分の体の細かい異変に気がつくことができます。体が資本で商売道具のアスリートは怪我を未然に防がなければいけません。自分の体の変化に気がつかず、怪我をしてしまっては遅いのです。ヨガをすることで自分の体の状態を知り、柔軟性をあげることは怪我のリスクを減らし長い現役生活を送る秘訣となります。

ヨガをすることで、必要な筋肉にアプローチする

ヨガには自分の体の身体操作能力をあげてくれる効果があります。ヨガは必要な筋肉だけにアプローチし、ほかの筋肉を休めておくことができるため、自分の理想の動きをするためのプロセスとして最高のトレーニングとなります。アスリートは自分の理想のイメージをもっており、その動きを実際に練習をなんども重ねながら獲得していきます。なので自分のイメージと実際の動作をつなげることが自分の理想の動作をする土台となるのです。

【初心者必見】絶対に覚えておきたいヨガ用語集!

1人でヨガをやっている人は、ヨガについて勉強する機会が少ないので、ヨガの知識が不足してしまいがちです。ヨガの知識が不足した状態でスタジオでヨガをすると、先生の口から知らない単語がたくさん出てきて、ヨガに集中できないことがあります。そうならないためにも、今回は基礎的なヨガの用語を紹介します。

ヨガ

―ア行―

アーサナ
ゆったりし安定した姿勢という意味のこと、もしくは単にポーズのこと。

アーユルヴェーダ
インドの伝承医学で、瞑想やポーズを取り入れているため、ヨガと親密な関係にあります。世界中の全てのものは『地』『水』『火』『風』『空』の5つのエネルギーから出来ていて、これらのエネルギーが増減することで体調も変わっていくという考え方を基本としている医学です。

アーナンダ
心の底からの喜びのこと。

アイアンガーヨガ
誰でも簡単かつ効果的に行えるハタヨガのこと。ポーズを呼吸と体の動きに連動させて行うヨガで、パワーヨガの原点と言われています。決まった順番で同じポーズを途切れる事無く行うのが特徴で、欧米のセレブにも人気のヨガです。

アシュラム
ヨガを学ぶための道場、僧院のこと。アシュラムの具体的なイメージについては次の記事を参考にして下さい。

参考記事:リシュケシュ滞在中に発見したおすすめのアシュラム5選

ウッターナ
十分かつ強く体を伸ばすこと。

ヴィンヤサ
ポーズと呼吸を連動させるスタイルのこと。

オーム
数あるマントラの中で、最も古いと言われるマントラのことで絶対的存在を象徴します。

オーラ
生物から発せられる霊気のこと。

―カ行―

カルマ
すべての行いのことで、漢字では業と書きます。

グル
自分の本質の正しい知識を教えてくれる先生のことで、師弟関係の絶対性が重要視される。現在ではヨガや瞑想の先生に対しても使われています。

クンダリーニ
人体内に存在する生命の根源的なエネルギーのことで、シャクティとも呼ばれ、尾てい骨のあたりに宿ると言われています。

グンバカ
呼吸法の1つで、息を止めること。

―サ行―

サドゥー
ヨガの修行者のことで、現在インドには4~500万人のサドゥーがいます。

サルヴァーンガ
肩立ちのポーズのこと。

シヴァ
破壊と創造の神のこと。

ジャタラ
お腹のこと、仰向けで捻るポーズのこと。

シャンティ
安らぎ、平和、平穏を意味するマントラの1つのこと。

スカ
快適さを意味します。

―タ行―

ダーラナ
集中すること。

チャクラ
人間の体内に点在する7つの心理的エネルギーの中心部のこと。チャクラをコントロールする方法については次の記事を参考にして下さい。

参考記事: インドヨガの効果を高めるチャクラをコントロールする方法

チャンティング
マントラを唱えること。

ドリスティ
視線のこと、またはポーズを行うときに見つめる場所のこと。

―ナ行―

ナービー
おへそのちょうど奥にあるもので、ナービーの位置がずれることによって、体の不調を起こします。

ナマステ
インドのあいさつで、こんにちは、ありがとうを意味します。

―ハ行―

パシュチマ
背中のこと。

ハタヨガ
力強いヨガのことで、最も人気のヨガと言われています。

パドマ
蓮華座のポーズのこと。

パリヴルッタ
捻れている、または回転していること。

パワーヨガ
アシュタンガヨガをベースに、アイアンガーヨガをミックスさせた現代のヨガです。精神を良くする為に、身体調整を追求したヨガの代表で、有酸素運動やダイエットとしても効果が期待できます。

バンダ
ハタヨガの技法の1つで、締め付ける、結ぶこと。喉・腹部・肛門の3ヶ所を締めつける事でプラーナを逃がさないようにします。

ピラティス
体幹を鍛え、身体のバランスを整えるエクササイズのこと。

プラーカ
呼吸法の1つで、息を吸うこと。

プラーナ
喉元から横隔膜を流れる生命エネルギーのこと。

ブラフマン
インドバラモン教の教えで、宇宙の最高原理のこと。

ホットヨガ
美と健康をテーマとしたヨガのこと。適切な温度と湿度を保ちながら行うことでたっぷり発汗し、脂肪の燃焼効果も高まる為、ダイエットにも効果的と言われています。

―マ行―

マクロビオティック
生き物と環境のバランスを保ちながら、長生きで健康であり続けることを目的とした食事法のことです。オーガニック食材のみを食べ、牛、豚、鶏などの肉は禁止されています。

マントラ
神聖な祈りや歌の言葉のこと。

ムードラ
ハタヨガの重要なテクニックの1つで指の形を意味します。全ての指の形に、宇宙エネルギーを取り入れるための重要な意味があると考えられている。

メディテーション
瞑想のこと。瞑想を取り入れた生活と、インド最古の瞑想法に関しては次の記事を参照してください。

参考記事:ヨガの瞑想を取り入れた生活のすすめ
     インド最古の瞑想法ヴィパッサナー瞑想の驚きの効果

―ヤ行―

ユジュ
ヨガの語源となった言葉で、精神と魂を宇宙につなげるという意味があります。

―ラ行―

ラージャヨガ
瞑想を中心として行うヨガのことです。すべての基本になるヨガで、ヨガの王道とされています。

ラフティーヨガ
ヨガを笑いながら行なうことで、身体の免疫機能を強化し、ストレスを解消することを目的とするヨガのこと。

リトリート
海や山などのリゾートや温泉、寺など、普段の生活から離れて行うヨガのこと。

レーチャカ
呼吸法の1つで息を吐くこと。

ローフード
加熱処理をしない、あるいは食材を極力生、または生に近い状態で摂取する食生活(ローフーディズム)のこと。本来食物が持っている酵素やビタミン、ミネラルなどを効率よく摂取することを目的とします。

ロハス
Lifestyles Of Health And Sustainabilityの略として使われる言葉で、健康と環境、持続可能な社会生活を心がける生活スタイルを意味します。

まとめ

今回は基本的なヨガ用語について紹介しました。これさえ覚えておけば、海外のヨガスクールに留学した際も、先生の言っていることが理解でき、集中してヨガに臨めると思います。用語を覚えたらポーズについても勉強していきましょう。ポーズに関する記事に関しては次の記事を参考にしてください。

参考記事:ランニングと相性の良いヨガポーズ5選
     朝ヨガの絶大な効果と寝たままできるポーズ5選
     睡眠不足を解消する効果的なヨガのポーズ・呼吸法

普通のヨガに飽きたあなたにオススメ!最新変わり種ヨガ5選

1つのヨガをやり続けようとすると、モチベーションの維持が大変になってきます。モチベーションを維持するために、いつもとは違ったヨガをやることをおすすめします。今回は、いつもと違ったヨガを探している人のために最新の変わり種ヨガを5つ紹介します。変わり種ヨガをすることであなたのヨガライフにスパイスが与えられ、これまで以上にヨガのことが好きになると思います。

ナイトクラブヨガ

流行の発信地ニューヨークのナイトクラブ「Verboten」はナイトクラブヨガをイベントとして開催しています。ナイトクラブヨガは派手な照明の元、大爆音のクラブミュージックを流しながらヨガをするため、朝日の元、小鳥のさえずりを聞きながら行われていたクラシカルなヨガとは真逆のスタイルになります。私も実際に家でクラブミュージックを流してヨガをやってみたところ、普段のヨガよりも汗をかくことができました。ヨガというよりもダンスに近くなってしまいましたが、コレはコレでありなのかなと思いました。ニューヨークに行かれる方は是非ナイトクラブヨガをしてみてはいかがでしょうか。

ナイトクラブヨガ
引用:http://daily-beat.com/the-club-is-your-gym-a-night-at-verbotens-deep-house-yoga/

サップヨガ

サップヨガのサップとはSUP(Stand Up Paddle)からきています。きれいな海で行うことで心からリラックスできると評判です。不安定なボードの上でヨガを行うため、身体全体を引き締める効果があります。また大自然の水上で行うことから心身ともにリラックスできます。ヨガの聖地ハワイから始まり、今では日本でも盛んにサップヨガ体験が行われています。私も湘南の海で優雅にサップヨガをやっている人達を見たことがあります。

サップヨガ
引用:https://www.life-rhythm.net/ritsuko-tanaka-column6/

ハリーポッターヨガ

杖を持って魔法をかけるポーズをヨガのポーズにリンクさせて行うヨガです。カナダのトロントが発祥で現在ではアメリカなどでもできるそうです。ハリーポッターの魔法とヨガのスピリチュアル感がリンクしているそうです。ハリーポッター好きの方は是非やってみてはいかがでしょうか。

ハリーポッターヨガ
引用:http://people.com/bodies/harry-potter-yoga-class-launches-in-austin-texas/

ホースバックヨガ

その名の通り、馬の背中で行うヨガです。私は信じていませんが、ホースバックヨガのサイトによると、まったくのヨガ初心者の方でもできるヨガだそうです。馬の背中の上でやることでバランス力を鍛えることが出来る、また馬との絆を深めることができるというかなりマニアックなヨガなため、馬好きの方におすすめします。

ホースバックヨガ
引用:https://bluebirdbliss.co.uk/horseback-yoga-bristol-somerset/

ドッグヨガ

日本のヨガ業界でも、ドッグヨガという言葉を聞くことが多くなってきました。ワンちゃんにヨガをさせるのかと思いましたがそうではないようです。愛するワンちゃんと一緒にヨガをすることで一体感が生まれ、絆が深まっていきます。ゆっくりと深い呼吸を続けていくと、ペットのワンちゃんも落ち着いてくるそうです。家でもできるそうなので、愛犬家の方は是非やってみてはいかがでしょうか。

ドッグヨガ
引用:https://fuzfeed.com/doga-the-new-art-of-doggy-yoga/

まとめ

普通のヨガに飽きてしまってモチベーションを維持できない方は、このような変わり種ヨガを一度やってみてはいかがでしょうか。私は犬を飼っているのでドッグヨガをやってみようと思います。今後も変わり種ヨガはどんどん増えていくと予想されます。もしかすると自分の趣味にあった変わり種ヨガが見つかるかもしれません。